転職活動

転職先の選び方を解説

この記事で分かること

・転職先を選び方

・転職のメリット・デメリット

・転職情報の集め方

今回から僕が行った転職活動で考えたことや注意したいことを解説していきたいと思います。

転職先の選び方

転職を行うメリット・デメリットは多くあり、その重要度は人により異なりますが、主に3つのポイントで転職先の選び方を考えたいと思います。

ポイント

①仕事環境

②仕事内容

③年収

僕の場合は仕事環境や人間関係を変えたかったので、仕事環境を優先しました。

①仕事環境

 仕事環境面でのメリットは「環境を変えることが出来る」、逆にデメリットは「環境が悪化する可能性がある」になります。

仕事環境は入社してからじゃないと分からないよ~

大丈夫!口コミサイトやエージェント、募集要項、面接。

色々なところから事前に情報を得ることはできるんだ。

事前に環境を把握する方法は大きく2つ

ネットを中心に情報を集める。

 一番はクチコミサイト。

社風、労働環境、実際の福利厚生、年収など、会社のwebサイトに載ってない生の情報を集めることが出来ます。

クチコミサイトの代表例としては、Openwork、転職会議などがあります。

ただし大抵は現職情報の登録が必要なため注意が必要です。

登録の際は、特に中小企業の場合に登録内容から身バレしないように、部署を大部門にするなどぼかして登録しましょう。

直接情報を得る。

 転職エージェントから情報を得るのがベストでしょう。

転職エージェントを使う大きなメリットは、会社情報、実際どうなのかなどを直接質問することが出来ること。

webには記載されていない情報を得ることが出来ます。

どんな方が合格、入社して、今どんな経歴なのかまで分かると安心ですね。

僕の場合は「のんびりした社風」「管理職が面倒見がよく、穏やかな人柄」とエージェントから事前に話を聞いて面接に臨んでおり、実際そうだった印象を受けました。

入社してからもその印象は変わりません。

 面接や人事課とのやりとりから情報を得ることも重要です。

内定前に会社を案内してもらうことはまれなので、採用活動で担当する人事課の方や面接担当者(特に管理職)が想定していた人物と相違はないかを直接確認することは、web以上に確かなものです。

②仕事内容

 仕事内容が変わるメリットは、「新しいことにチャレンジできる」ことです。

これまで出来なかったことにチャレンジできることは仕事を続けるモチベーション向上につながります。

僕の場合は「これまであったものを作り続ける」仕事から「新しいものを生み出す」仕事にジョブチェンジをしたいという思いも、転職を決意した理由の一つです。

 逆に転職先で「仕事内容についていけない」という可能性が出てくる大きなデメリットもあります。

仕事についていけるか不安だなぁ

採用担当もそれは承知の上で採用しているから大丈夫。

転職は転職者と採用者の双方の合意で成り立つんだ。

一つの例をご紹介します。

私と同時に転職した方がいました。

しかし仕事に全くついていけなかったため入社1か月で転職してしまいました。

ただ、この方は別分野出身の方であったため、転職先の仕事の基礎知識がない状態での入社でした。

しかも年齢は40代後半でしたので基礎知識を身に着けることから始め、今後10年、20年先を考えたときに見込みが薄いとの判断での再転職です。

せっかく転職が決まったのに、つらいなぁ。

このようなことが起こらないように、

情報を集めて整理することが重要だよ。

この問題は、「転職者」と「採用者」がお互いの持っているスキルやポテンシャルを見誤ったことが原因です。

先程の「①仕事環境」と同様にまずは自分自身でしっかり調査を行いましょう。

ネットを中心に情報を集める。

企業の募集要項をしっかり読みましょう。

募集要項には企業が提示するすべての情報が詰まっています。

特に「仕事内容」、「応募資格、応募条件」は自分のニーズに合っているかを判断する最も重要な部分です。

全く新しい分野に挑戦したいぞ!

挑戦する気持ちは大事だけど、年齢、

持っているスキルをしっかり考慮する必要があるんだ。

全く新しい分野に応募することは、あまりオススメしません。

先程の例のように実際「ついていけない」ということが起こりうるからです。

誰だって全然ついていけない状態で何か月も過ごすのは大きな苦痛を伴います。

これは「何のために転職するか」、優先順位を決めて取り組みましょう。

僕の場合は、「化学」という大きな分野を中心に転職活動を行い、結局は前職と似たような仕事を行っています。

ただ一つ違うのはそれが「これまであったものを作り続ける」ことから「新しいものを生み出す」ことに変わったこと。

現状、満足度の高い転職となりました。

直接情報を得る。

 募集内容の「仕事内容」、「応募資格、応募条件」に書いていないことを調査するには、転職エージェントから情報を得るのがベストでしょう。

 転職エージェントの方から採用担当者に代わりに聞いてもらうこともできますし、より詳しい情報を聞き出すことが出来ます。

 面接時に企業の採用担当者に直接聞くこともできますが、面接で聞きづらいことは転職エージェントに聞くことが最善です。

③年収

 収入の面において、このままよりも「年収アップが見込める」ことが、転職の大きなメリットです。

もちろんその逆で「年収ダウンの可能性がある」ことがデメリットです。

どうしたら年収が上がるんだろう...

年収を上げるためには、「職務経歴書」を仕上げることと

必要な年収額とその理由をしっかりと考えておくことが重要だよ。

年収を上げるには、まず「職務経歴書」を仕上げることです。

その理由は、採用担当者が「職務経歴書」から持っているスキル、経験、企業でのどのレベルの人間かをまず判断するからです。

また、多くの企業、特に国内の企業は、現在の年収(転職前の年収)を中心に提示してきます。

これが採用側の年収判断基準になります。

会社によって異なるかもしれませんが、僕の場合は、学歴+社会人歴+αで年収が提示されました。

結果としては前職の年収+αの金額です。

もう一つが、「必要な年収額とその理由をしっかりと考えておく」こと。

多ければ多い方が良いけど適正な年収額を決められないよ。

適正な年収額も情報を集めることで

正しく判断できるようになるんだ。

前述の通り、国内企業の場合は現在の年収(転職前の年収)を中心に金額を提示することが多いです。

年収をアップさせるにはその根拠を持っておくことや、企業側への伝え方が重要となります。

相場とかけ離れた金額の提示は、企業側への印象が悪くなります。

そのため、年収の判断の際は、相場を知るために「ネットを中心に情報を集める」こと、企業が用意できる金額を知るために「直接情報を得る」ことで解決できます。

ネットを中心に情報を集める。

求人サイトの「募集要項」から「年収」情報を集めるのが良いでしょう。

ターゲットとなる「職種」、「階層」などから企業を絞り込み、「予定年収」を集めましょう。

これでおおよそのトレンドを確認することができます。

ただし、どの求人も「550万円~700万円」のように、正社員の場合は範囲で示されているため、自分はどこに当たるのかをこの情報だけで知ることは困難です。

精度を上げた情報を得るためには、クチコミサイトを確認しましょう。

有名な企業の場合は、年齢、役職で年収を絞り込むことが出来ます。

直接情報を得る。

実際僕が年収の話をしたのは「エージェントとの面談」、「1次面接」の2回です。

具体的な金額は、内定後にエージェントを通して明細を受け取るまで分かりませんでした。

つまり、年収の情報を得たり、提示するタイミングは限られています。

まずはエージェントから情報を得るようにしましょう。

僕の経験上、年収の話をするとエージェントは次のように言ってきます。

年収は基本的に横ばいか下がると考えてください。

それじゃあ、転職すると年収は上がらないんじゃないの?

これは一般的な話だけど、本当に人を必要としているところは

下げることはしないよね。

転職者がエージェントを無料で利用できるのは、採用企業の報酬で仕事をしているためです。

僕が言えるたった1つのことは、「エージェントの言いなりにならないこと」

ここで年収を下げて提示してしまうと生涯賃金に大きく影響するため、後で後悔することになります。

僕の場合は、1次面接では「現在の年収(転職前の年収)はほしい」と採用担当者に伝え、エージェントには事前に「現在の年収(転職前の年収)+α」の金額で伝えていました。

その結果として採用担当者からはその間の金額が提示され、成約となりました。

この部分に関してはもっと良い方法があるかもしれませんが、年収をアップさせるには1次面接までに、必要な年収額とその理由を準備することが重要です。

まとめ

今回の記事では、下記をテーマに解説しました。

この記事で解説したこと

・転職先を選び方

・転職のメリット・デメリット

・転職情報の集め

転職先の選び方の3つのポイントを解説しました。

ポイント

①仕事環境

②仕事内容

③年収

転職のメリット・デメリットはこの3つです。

メリットデメリット
1.環境を変えることが出来る
2.新しいことにチャレンジできる
3.年収アップが見込める
1.環境が悪化する可能性がある
2.仕事内容についていけない可能性がある
3.年収ダウンの可能性がある

そして、事前に情報を集めることでデメリットを解消することが出来ます。

転職情報の集め方は大きくこの2種類になります。

ポイント

・ネットを中心に情報を集める。

 →求人サイトの募集要項、クチコミサイトで①~③を知る。

・直接情報を得る。

 →エージェントに聞く。1次面接で社風、人柄を知る。

まずは転職するのに何を優先するかを考えて、情報集めから始めましょう!

satosssy

-転職活動